マニュアル動画もございますので、下記のURLをクリックして是非ご参照ください。
ルールとは?
ルールとは、適切な条件を入力し設定することで
自動的にタグを追加したりカテゴリを設定できる機能です。
指定の条件でルールを設定し適用すると、
商品名や商品説明文など 指定のカラムに含まれるテキスト情報を基に、
条件にあったタグの追加または、カテゴリの設定を行います。
ルールの編集方法
②作成したルールを複製するには、チェックボックスにチェックを入れて、画面上部にある「複製」ボタンをクリックします。
または、チェックボックスにチェックを入れて、画面上部にある「削除」ボタンをクリックします。
[有効化]されたルールは、商品に適用できます。
ワークスペースから手動で、ルールを適用することが出来ます。
3)自動適用
[自動適用]がオンになっているルールは、商品データをインポートした際にルールが自動的に適用されます。
ルールの保存方法
ルールを作成後、ポップアップ右下の[下書き]ボタンをクリックしましょう。
ルールを[有効化]するには、同じように、ポップアップの右下の[有効化]ボタンをクリックしましょう。
[有効化]をクリックすると、次の画面で、ルールを自動適用するかどうかを尋ねられます。
デフォルトは「はい」になっていますので、自動適用をしたくない場合は、[いいえ]をクリックしてください。
複数のルールを有効化する方法
★ルール画面で、有効化したいルールのチェックボックスにチェックを入れて、画面上部にある[有効化]をクリックします。
ルールを有効化する方法は他にもあります。
★ルール画面で、「ステータス」の列にある「スイッチ」を使います。
スイッチを[有効]に切り替えるだけで、選択したルールは有効化されます。
★ルールを無効化するのも、同じやり方です。
無効化したいルールにチェックを入れて、画面上部にある[無効化]ボタンをクリック、
または、[ステータス]の列にあるスイッチを[有効]から[無効]に切り替える方法です。
ルールを自動適用する方法
ルールを自動適用する方法を3つ紹介します。
1)ルール作成後に出てくるポップアップから自動適用をオンにする方法
ルールを作成し有効化すると、自動適用のオン/オフを尋ねるポップアップが出てきますので、
ここで[はい]を選択すると、すぐにルールを自動適用することができます。
2)画面上部にある[自動適用する]ボタンを使い自動適用をオンにする方法
ルールを一度にまとめて自動適用オンにしたいときに便利な方法です。
3)自動適用スイッチの[無効][有効]の切り替えを使う方法
ルールの行、右端にある自動適用スイッチを切り替えて無効/有効を操作します。
自動適用を有効にするのも同じやり方で、画面上部にある「自動適用しない」ボタンを利用するか、
ルールの行にある「自動適用」スイッチのオン/オフで切り替えることができます。
自動適用複数のルールの優先度
沢山のルールが自動適用されるとルールは特定の順序または、優先度に基づいて実行されます。
自動適用がオンになっているルールが、複数ある場合、どのような順序で適用されるかを紹介します。
「タグ」や「数値」ルールよりも、「「カテゴリ」ルールが最も優先されます。
タグ付けをするには、必ずカテゴリーを参照する必要があるからです。
「カテゴリ」ルールが適用されると、そのあと「タグ」、「数値」ルールの順で適用されます。
★もし競合する条件でルールが作成されていた場合、最後に実行されたルールでタグ付けされますのでご留意ください。
ルールの検索方法
[ルール]の画面右上にある検索窓から作った[ルール]を検索出来ます。
検索対象は:
●ルール名
●マーケットプレイス
●メモに入っているテキスト情報 上記の内容から作成したルールを検索することが可能です。